ストレスが溜まると抜け毛が増える理由
過度なストレスを受けると、体の中では私たちが思っている以上に様々な変化が起こります。「血行不良」「亜鉛の消費」「皮脂の増加」「頭皮の硬化」「睡眠障害」などが挙げられるでしょう。
血行不良は自律神経の乱れにより生じ、血液の流れが悪くなると髪の毛へ運ばれていく栄養素の量も減ってしまうのです。結果、毛髪が細くなったり抜けやすくなったりします。
そして亜鉛は毛髪細胞の成長に必須な栄養素のため、ストレスにより消費量が増加することで、栄養不足に陥った毛が出来上がってしまいます。皮脂の分泌量が増えれば頭皮表面に脂が溜まり、毛髪の酸素供給量が低下します。
頭皮が硬くなれば血行不良が起こりますし、充実した睡眠をとれなければ副交感神経の働きが鈍ることで、寝ている間に毛髪細胞は成長しにくくなるのです。人によって現れる症状は異なりますし、ストレスの感じ方も違います。
しかしストレスを受けることで、抜け毛へと繋がる働きは増えていきます。1つでも多く問題を解決していくことが、抜け毛の量を減らす方法と言えるでしょう。
ストレス解消方法と脱毛治療
ストレスを溜めないことが1番の解決策となります。「人と馬鹿騒ぎする」「自室で踊る」「泣く」「カルシウム摂取」「大声を出す」「紙を破く」「運動」「部屋の模様替え」などが定番のストレス解消方法です。
抜け毛予防を行うのであれば、頭皮マッサージや育毛剤の使用も効果的です。日頃から物事を細かく捉えがちな人は、オフの日に怠慢な生活を送ってみると良いでしょう。
特に40代以上の方はストレスと同時に「加齢」による抜け毛も増えていきます。1人では解決できない脱毛の悩みを抱えているなら、美容クリニックやサロンへ行き、専門医からアドバイスをもらうといった手もあります。悩みすぎることもストレスとなり抜け毛へと繋がりますので、注意してください。