髪の毛全体が抜け落ちて薄毛になってしまうびまん性脱毛症は若い女性が発症する事が多いと言われていますが、最近では男性でも発症している傾向があります。
実際にびまん性脱毛症が発症した男性が専門のクリニックに通院して薄毛治療を受けているケースも目立ってきています。
びまん性脱毛症は若い女性が発症するというイメージがあるので男性はあまり気にしていない事が多いですが、油断していると発症してしまいます。
そこで男性がびまん性脱毛症を発症してしまう時はどのような原因が考えられるのか見ていく事にしましょう。
ストレスを溜め過ぎている
社会人になると職場の人間関係は避けられないので気を遣う事も多くなります。
特に癖のある性格をしている人と一緒に仕事をしているとストレスを溜め過ぎてしまう事も少なくありません。
ストレスを溜め過ぎてしまうと体が緊張した状態になり血管が収縮してしまいます。
それで血流が悪くなって髪の毛に必要な栄養素が行き渡らなくなるので抜け毛が増えてびまん性脱毛症を発症してしまいます。
ストレスを溜め過ぎている男性はリスクが高くなるので日常生活の中でストレスをしっかり解消しておきましょう。
喫煙している
ストレスを溜めないようにするのはいい事ですが、喫煙する方法はいいとは言えません。
タバコの中にはニコチンが含まれていて喫煙すると体内に吸収されていきます。
それでビタミンを破壊してしまうので髪の毛にも影響してしまいます。
また血管も収縮されて血流も悪くなるのでびまん性脱毛症を発症する要素が揃ってしまいます。
喫煙する習慣がある男性はびまん性脱毛症を発症するリスクも高くなるのですぐに止めて対策していきましょう。
まとめ
男性がびまん性脱毛症を発症してしまう原因はストレスと喫煙が挙げられます。
特に両方とも該当しているとすぐびまん性脱毛症を発症してしまう可能性もあります。
ストレス解消と禁煙をしてびまん性脱毛症を発症しないように対策していきましょう。
≫びまん性脱毛症は男性もなるのかについて書かれた記事をもっと読む